住宅ローン、我が家にあった借入可能額を知る方法教えます

住宅ローン、我が家にあった借入可能額を知る方法教えます

プロに聞く上手な物件探しとは?

家を購入する時に避けて通れないのが住宅ローンの借り入れ。ただ、毎月、まとまった返済が必要なだけに、家計状況を考えた借り入れが必要です。 

住宅ローンは家賃と同額なら問題ないのでしょうか。また、家賃相当で家が買えるものなのでしょうか。利子の計算を含めて、なんとなくのイメージしかわからないという人、少なくないんです。 

できるだけ家賃相当で家を買いたい・・・。では、結局いくら借りられるのでしょうか。そんな疑問にお答えします。
 

銀行のシミュレーションを活用しよう

今の収入で、実際にいくらまで借りられるのでしょうか。いきなり銀行の窓口に行って、住宅ローンの相談をするのはハードルが高いですよね。

「色々、聞かれそうで、なんか怖い・・・・・・」
「相談したせいで、かえってローンが通らなかったらどうしよう」 
そんな心配もあるでしょう。

そんなときは、まず銀行の公式サイトにある、ローンのシミューションを使ってみましょう。
 

三菱UFJ銀行「ネット専用住宅ローン

低金利のネット専用住宅ローンがあるのが特徴。三菱UFJ銀行の住宅ローンの取扱残高は、全国の銀行のトップレベル。ネットのローンなら、店頭よりもお得に借り入れできます。また、住宅ローン利用でATM利用手数料が0円になるサービスも魅力です。


みずほ銀行「ローンシミュレーション」

ページ内の『住宅ローン借入可能額シミュレーション』を利用すれば、毎月とボーナス時の返済額やローン期間、金利方式などを入力するだけで、その場でシミュレーション結果が表示されます。


三井住友銀行「住宅ローン シミュレーション」

『借入可能額シミュレーション』で借入金額のめやすがわかります。専用アプリ『住宅ローン審査申込アプリ』をダウンロードすれば、24時間どこからでもスマートフォンで住宅ローンの申し込みが可能。書類の手続きもすべてスマホアプリで完結できます。
 

auじぶん銀行「住宅ローンシミュレーション」

新規の場合、現在の年収と毎月の返済額から借入可能額を調べることができます。現在の年収から調べる場合は、年収額、借入期間、金利プラン、他社の借り入れ状況を入力すれば、すぐにどのくらい借入可能か表示されます。
 

この他にも、都市銀行、地方銀行、ネット銀行にかかわらず、多くの銀行の公式サイトで住宅ローンのシミュレーション機能が搭載。24時間365日、WEBからいつでもおおよその借入可能額がわかるようになっています。気軽に使えるので、ぜひ一度利用してみましょう。
 

「借りられるか」より「返せるか」に注目しよう

「あたりまえじゃゃないか」と思われるかもしれませんが、住宅ローンは『借金』です。マイホームを手にしたら、その後はコツコツと返さなければなりません。 

賃貸住宅は、生活スタイルや収入に応じて引っ越しをすれば、家賃をコントロールできます。ですが、住宅ローンの場合は一度住み始めると、簡単に移り住むという方法が使えません。「家を売って返せばいい」と思うかもしれませんが、住宅ローンの借入額よりも高い金額で売れるとは限らないのが問題です。

そう考えるといくらまで借りられるかというよりは、「いくらなら無理なく返すことができるのか」のほうがとても重要になります。 

将来をイメージしながら理想の生活スタイル

住宅ローンの借入先にはどんなところがある?

住宅ローン、我が家にあった借入可能額を知る方法教えます

理想のライフスタイルを送るのにいくら必要なのかは、まずフィナンシャルアドバイザーに相談しましょう。住宅ローンを含めた一生涯での資産運用を考えてくれますので、とても便利です。

住宅ローンを考える上では、最初にどれくらいの金額がいるのかを計算してもらいましょう。初心者では分からないことも多いので、必須だといえます。

また実際には、必要な金額と返済できそうな金額がわかっても、いざ借りようとすると住宅ローンが通らないことがあります。そんな場合は複数の金融機関と交渉できる人に相談しましょう。

 
ローン全体の手続きをカバーできるパートナーを探そう

銀行では自社の住宅ローン、不動産会社は不動産の必要金額を計算してくれます。フィナンシャルアドバイザーは収入から逆算した借入金の上限や返済計画や相談、複数の金融機関とのローン交渉のお願いなど全般的な対応をしてくれますが、銀行ごとの金利や不動産の知識面では専門家より詳しくありませんので、それぞれのパートナーに相談するのがベストです。

詳細はフィナンシャルアドバイザーの機能を持った専門機関に相談すれば良いのですが、なんの予備知識もないままには相談しない方が良いです。優良な専門家に相談すれば知識がないからといって騙すようなことはありませんが、単純に予備知識がないと話を理解しにくい、網羅的にわからないので専門家に言われるがままにしかできない、といったデメリットがあります。

このようなことを防ぐためには、住宅ローン借り入れに関して極力事前知識を入れておくことです。そこで重要な情報を簡潔にご紹介します。まず住宅ローンをそもそもどこから借り入れられるのか把握しておいた方が良いでしょう。具体的には、以下のような借入先が挙げられます。

●公的融資
  独立行政法人、自治体など

●民間融資
  銀行、信用金庫、貸金業者など

●公的融資と民間融資が提携したサービス
  独立行政法人住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して提供する住宅ローンもあります。

以上のような借入先があります。公的融資は金利が低い傾向にありますが、その分審査が厳しめです。また今のご時世、新型コロナウィルスの影響で停滞している経済を活性化させるために、好条件で住宅ローン用の公的融資が提供されていたりもします。

専門家に相談すれば教えてもらえる可能性が高いですが、専門家でも最新の情報を把握していない可能性はあります。基本的な知識があっても、最新の情報まで入手できているとは限らないからです。

そのため自分でも情報を調べておいて、相談するときに提案できた方が良いですね。
 

住宅ローンの金利タイプにはどのようなものがある?

借入先とあわせて把握しておきたいのは住宅ローンの金利タイプです。住宅ローンの金利タイプには大きく分けて3つあり、自分にどのタイプが合うか事前に検討しておくと良いです。


●固定金利型

固定金利型は、返済期間中に借入金利が変動しないタイプの住宅ローンです。住宅ローンを組んだ時点で月々の返済額や返済総額が決まるため、返済計画を立てやすいのが特徴です。一方で、住宅ローンを組んだ当初の金利は他の金利タイプに比べ、高めに設定されていることが一般的です。


●変動金利型

変動金利型は、一定期間ごとに借入金利が見直されるタイプの住宅ローンです。借入当初の金利は、他の金利タイプに比べ低めに設定されていることが一般的です。借入後に市場金利が上昇すると月々の返済額や総返済額が増えるリスクがあり、借入時点では返済額が確定しないため返済計画は立てにくい面もあります。


●固定金利期間選択型

固定金利期間選択型は、選択した期間の借入金利が固定され、固定期間終了後は変動金利型に移行、もしくは再び固定期間を選択するタイプの住宅ローンです。固定金利期間終了後に金利引下げ幅が縮小する場合もあり、そうすると月々の返済額や総返済額が増える可能性があります


以上の3タイプがありますが、それぞれのタイプを組み合わせたミックスタイプと呼ばれる住宅ローン金利で提供している借入先もあります。詳細はサービスごとに様々なのですが、多くで上記のようなものがあると把握しておくと良いでしょう。


住宅ローンを借り入れる際の注意点

住宅ローンを組む際には、借りられるかどうかよりも返せるかどうかを基準にすべきということを紹介しました。しかし、注意点はこれだけではありません。具体的には以下のような注意点があります。

●団体信用生命保険(団信)への加入が基本
●諸費用を確認する
●必要書類を確認する

以上のようなポイントは事前に押さえておく必要があります。まず団信とは、ローン支払い中に何かあった場合に備えるための保険です。具体的には、死亡、病気、怪我などによって働けなくなり、ローンが払えなくなった場合、団信があれば住宅ローンの返済が免除されます。

団信は加入するのが特別というわけではなく、基本的に加入すべきものと考えた方が良いでしょう。団信への加入が融資の条件になっているのが一般的です。また健康状態などによっては団信に加入できないので、その場合、団信への加入が条件になっている住宅ローンは組めないということです。

次にローン借入時の諸費用も重要です。事務手数料、保証料、印紙税、登記費用、などなど、諸費用は意外と大きいです。また商品によっては、諸費用をローンに上乗せして分割できるものもあります。現状どのくらいのお金を払えるかも考慮して商品を選ぶ必要があります。

必要書類は商品によって異なるのですが、住宅ローンを組むためには所得を証明するための書類や、今まで住んでいた不動産関連の書類が必要になったりします。すぐに用意できるものばかりではなく、入手に時間がかかるものもあります。

都合の良いタイミングで住宅ローンを組むためには、あらかじめ住宅ローンを組む際に必要な書類を確認しておくのがおすすめです。
 

誰が契約するのか

これは基本事項ですが、住宅ローン契約者を誰にするのかも重要です。夫婦のどちらかが単独でローンを借りるパターン、夫婦それぞれ住宅ローンを借りるパターン、夫婦の収入を合わせて住宅ローンを借りるパターンがあります。

まず単独で住宅ローンを借りる場合、夫婦片方の収入が審査対象になるので、借入限度額は少なめになります。夫婦共働きではなく、どちらか片方しか働いていない場合などは単独でローンを組むケースが多いでしょう。

夫婦それぞれで住宅ローンを組む場合、一人でローンを組む場合よりも上限額を増やせます。ただし、離婚した場合などはややこしいでしょう。家を買う以上離婚しないのがベストですが、残念ながら離婚する場合もあるかもしれません。

その場合ローンをどうするかはケースバイケースです。子供のために家を出ていく側もローンを払うといったケースもあれば、慰謝料をローンに充てる、家に住む方だけがローンを払う、などなどです。

夫婦の収入を合わせて住宅ローンを組む場合、夫婦の収入を合算して借入の上限額が決定します。つまり、夫婦の片方だけがローンを組むよりも審査としては有利になると言えるでしょう。
 

住宅ローン契約の失敗事例

住宅ローン、我が家にあった借入可能額を知る方法教えます

住宅ローンを成功させるためには、失敗事例を知ってそれを避けることが大切です。せっかく先人が自らの失敗を持って教えてくれているので、参考にしていきましょう。

・返済期間を長く組んでしまった

・変動金利で金利が上がってしまった

・途中で配偶者が仕事をやめた

・程度の軽い病気で収入が落ちた

・団信に入らずに返済が苦しくなった

・繰り上げ返済をしすぎて生活費が苦しくなった

いずれの場合も計画性の甘さや見通しの甘さが原因になっています。特に返済プランや家計簿と照らし合わせて生活費を確保することは重要です。マイホームのために頑張るのは良いのですが、生活できなくなって消費者金融で借金し、それが膨らんでいってしまうようなケースもあります。

また金利に関しても注意が必要です。といっても金利の変動を予測することは困難なので、変動金利の場合途中で金利が上がる可能性もある、ということは意識する必要があるのです。
 

迷ったらまずはリノベ事業会社に相談してみよう!

中古物件+リノベーションの事業を展開している会社の中には、住宅ローンも含めて全ての機能を兼ね備えている会社があります。個別にパートナーを探すのが面倒だったり、とりあえずの相談相手ならリノベ事業会社はおすすめです。

 

施工事例